Arduino Nanoを用いてLCDディスプレイを実装したので、そのやり方について紹介したいと思います。
この記事を読むことで、超安価なマイコンであるArduino NanoでLCDディスプレイが実装できるようになります。
LCDディスプレイを動かせることで、センサのデータから文字表示まで広い範囲での使用が可能となります。これにより、自作IoT機器やロボットがより華やかになること間違いなしです!
ESP32版はこちら
Arduino Nano, LCDディスプレイの簡単な説明
Arduino Nano
Arduino Nanoは超安価で購入ができるマイコンで、電気やプログラミングの深い知識を持っていない電子工作初心者でも扱いやすい、オープンソースマイコンです。
Arduinoと比較すると、性能は劣るものの、安価で広い用途で使用可能なので初心者に適しています。
ちなみに、上記が純正品ですが、互換品である以下も性能面では変わらないので強いこだわりがない限りは、互換品の方がおすすめです。
OLED
実験構成
- Arduino Nano
- LCDディスプレイ (1602)
- LCDシリアル変換器
- ジャンパ線多数
Arduino Nano、LCDシリアル変換器、LCDディスプレイは上記のものを使用しています。
ジャンパ線は何を使用してもいいですが、一応リンクを張っておきます。(メスメスのみで配線可能です)
実験
配線
まず配線は以下のようにします。
配線ができると以下のような画像のようになります。
実行コード
ここまで出来たら以下のコードを実行することで動作確認ができます。
上記のソースコードでは、"Hello World"を表示しています。実際には、ここにセンサ情報を出力したいです。
まとめ
今回は、Arduino NanoでLCDを動かすために必要なものの紹介と、サンプルプログラムの紹介をしました。